2025年 06月 20日
昨日書いていたように、本日20日は大島へ行きました。 ビアとクロツの発生を確認するものでした。 結果どちらも居りましたが、思っていたより数は少なかった。 今回の行動は、ちょっと奮発して砲台跡迄タクシーで移動、遊歩道を歩いて、なにかええもんおらんか?と、チェックしながら灯台まで。 その後、バスでフェリー乗り場まで行こうという計画でしたが、ビア・クロツと遊んでいて、そろそろ12時過ぎた?と時間を確認すると、13時30分、バスに間みあわず歩いて降りた、と言う工程でした。 状況報告です。 神湊周辺のクロツ、2化の最盛期でした。狭い範囲のタイトゴメで発生している為、密度が高く、止まった!とカメラを向けるも別個体と絡んで、飛んで行くこと幾度も。 なんとか撮影。 フェリーから見える岩肌の一部は黄色く見え、多分タイトゴメの花、周りの状況から推察して、多分おるでしょう。 この草刈りはずっと続き、遊歩道のミヤコは全て刈り払われていました。なので、ビアを見ることは無し。 春は卵が有ったので、放浪した母蝶は、チャレンジするも、人の手によって潰されてしまったって感じかな。 ウラナミジャのイメージが少し出来たので、フケフケでもおるやろ!と注視してましたが、見ることなし。 居なくなったとは思いたくありませんが、少ないことは間違いなさそう。 その後、個人的目新しいものは見つけられず進むと野ばらに絡むルリシジミ類、ヤクルリと思いました。 卵を産んでた。 クロツは、よく止まるので何とか。 と言うより、もともとクロツって広範囲を移動していて、混ざっていく性質なのかも。 #
by shimabito3
| 2025-06-20 18:26
|
Comments(0)
2025年 06月 19日
お出掛け日和ではあるのですが、今日の虫探しはなし。 6月中にやらないといけない所用を片付けよう。 天気がもつようなので、明日はビア、クロツが発生しているはずの大島に行こうと思っています。 6月中に片づけるって、まだ時間あるやんと思われたかも。 以前に書いたように、6月24-27日で、定期的委託業務の沖縄本島+足を延ばして与那国に行ってきます。 ちょぼちょぼ良い話を聞く昨今、ええ風吹き続けること希望。 27-28日は、ポのグローバルイベントあるし、歩き回っているので時には休憩も必要です。 7月に入ると直ぐに奄美に行く計画。学生時代に一度だけ訪問した島、いろいろ思い出があります。 現状いろいろな人にお世話になっており感謝。 昔と違って色々と規制が入っているとのことですが、ちょうちょを探す分にはまだ大丈夫とのこと。 まだって、今後は不明ってことで、世知辛い世の中です。身勝手な行動をする奴が多いってことだろうな。 トラップ禁止のエリアではやらない、撤収時はトラップは片づけるなどの当たり前の事をやってねとアドバイスを貰いました。 フタオいっぱいおるかなー。 #
by shimabito3
| 2025-06-19 07:03
|
Comments(0)
2025年 06月 18日
梅雨明けか??と思えるような天候と気温、まだ6月だけれども大丈夫?。 暑い中、近所をうろちょろしてきました。 ざっくり聞いていた福岡県北九州市八幡西区でビアを確認、同小倉南区ではミヤコがちょびっと、同若松区ではミヤコすら見つけられなかった。 飼育したビアが親になったので沢山飛んでるはず!と期待が大きかっただけに残念な気分になりました。 クロツに関しては、近頃いい感じで見つけられているので、福岡県中間市をやっつけようと移動しました。 交通量が多いので、駐車場に止めた方が良いと思い、河川敷Pに車を置いて暫し散策しましたが、見つけたツルマンは少量。 あまり好い感じがしませんでした。 向こう岸は雰囲気が良さそうと感じたので行ってみると、ツルマンが沢山生えてた。 少し歩くか、と始めると、ビアじゃん。 現物証拠が重要なので確保。 個人的初の市町村、中間市の公式の記録ある? コンプリートとおっしゃる御仁がおるので(w、おることは知られているのかも。 さらに向こうにはクロツが居た、運も実力をいかんなく発揮したのでした。 でもそのクロツ、愛そうがなく、ピンがあう前に飛んで行ってしまいます。 追いかけますが、うまくいかない。 そのうち、充電が無くなりましたとカメラが言って試合放棄されました。。 朝の短時間の充電では、もたなかったって事、準備不足でした。 ちなみにクロツも個人的初市町村です。 ミヤコが無いので、タマタマの放浪個体か? 有ったのはうまごやし、これを食っているのかもね。 最後に気分よく遊べました。 シャワー浴びて、ビール飲みながらの更新はなかなかよろしい。 #
by shimabito3
| 2025-06-18 18:24
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
一寸の虫にも五分の魂 佐賀の自然/福岡の自然 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 蝶&鳥日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 呑むさん蝶日記 蝶日記 トンボ観測-blog版- むしとり日記2 青森の蝶たち 蝶屋の部屋 おてんとうの ちょっとええ感じ 小畔川日記 花蝶ふうげつ 雑記蝶 対馬の自然と生き物 撮影日記 安曇野の蝶と自然 蝶々ハッシー! 「採り屋... 八重山の自然誌 TRAVEL FOX 蝶... みなみかぜ通信 虫、とったり、とったり。 Sky Palace -... saunterA散歩道 Sippo☆のネイチャー... 花蝶風月 街中のほんの小さな自然 ... るど公園... 蝶超天国 蠢蝦螽蟷昆蟲記 BUTTERFLY BR... 秩父の蝶 風の翅 ネギ坊主の断面 蝶々阿呆日記 以前の記事
検索
|
ファン申請 |
||