人気ブログランキング | 話題のタグを見る

虫とり日記3

tyou3.exblog.jp
ブログトップ
2009年 07月 20日

雨の朝

7月20日 雨が落ちています。
世間は3連休でしたが、土曜と今日、海の日も休日出勤、さらに昨日は会社関連の結婚式だったので動けず。幸せそうな顔を見られて、良かったのですが、ちょっとね。

何かと時間に追われて、中々ブログを更新できないでいます。
いろいろな蝶を採るようになったのもその理由の一つ。
採ったら標本としてのこさなくちゃ!と言う事で展翅すると、時間がなくなってしまいます。
そして記録として残すのも重要、ネット上は記録にならないので、所属する地元の同好会に、何点か記事を書きました。
このブログは個人的記録の場なので、かいつまんで残しておきましょう。

7月4日 7月のタイツを見たいとのお誘いを受けて出撃。目指す大隅半島は遠い。
過去に撮影した事はありますが、デジイチで取り直したかった。
私が知っている発生地と向こうの知っている発生地は同じ所でした。走り回って探しましたが、他にシバハギの花が咲いている場所はありませんでした。シバハギそのものはあちこちにあり、他の発生地の同時期の秋にはとんでいるそうです。

それではどうぞ,

7月のタイツです。
雨の朝_b0093800_7403696.jpg
雨の朝_b0093800_741858.jpg
雨の朝_b0093800_741481.jpg
雨の朝_b0093800_7421750.jpg
雨の朝_b0093800_7424350.jpg
雨の朝_b0093800_7431132.jpg
雨の朝_b0093800_7433577.jpg


大隅半島にはツメレンゲも生えており、もしおれば南限大幅更新のチョーすごい発見になりますが、残念ながら姿はありません。
雨の朝_b0093800_7464812.jpg


緯度的に薩摩半島の南端よりさらに南に佐多岬は位置します。
31度線を越えて、
雨の朝_b0093800_7541797.jpg

南に進むとこんな景色が展開します。
広葉樹林が残っており、とても自然度が高い場所です。
雨の朝_b0093800_7562336.jpg
雨の朝_b0093800_757774.jpg
雨の朝_b0093800_7572834.jpg

忘れてはいけません。例のフェロモントラップにシロシタマイマイが飛来。初めて見るシロシタは、マイマイガより小さく白かった。

7月5日 日当山温泉に泊まって、源泉かけ流しで汗をながします。良く言えば庶民的で、リーズナブルな温泉でしたが、見栄えのしない温泉とも言えますた。チョー熱くてゆっくりつかれなかった事もマイナスポイント。これは、源泉かけ流しであれば当然なことだそうで、水で薄めてはもったいないらしい・・・

朝起きると曇天、目指す霧島の上のほうは雲がかかっていました。
とにかく出発、その日は、雲が早く流れ、曇り⇔霧⇔薄日⇔雨とくるくる天気が変わり、お昼過ぎに晴れました。目的はゼフでしたが、近くに止まってくれず、思うように撮れませんでした。それでも久々に見るメタリックグリーンに嬉しくなりました。
例えばエゾミドリ、
雨の朝_b0093800_7461893.jpg
標準図鑑によると、裏面の白帯の太さにバリエーションが有るらしい。
もういっちょ、メスアカ。こちらの方がテリ位置が高く見上げることが多かった。
シルエットです。
雨の朝_b0093800_22185962.jpg
南限のメスアカの裏面は黒くてかっこがよろしい。
が、影では分からない・・・

7月11日 広島県にお出かけしました。
目的はいろいろ、まずはミナミアカが住む高原に向かいます。学生時代は、なんだアカかぁというほど普通にいました。まだ、ミナミアカとは認識されていなかった時代です。

ペシペシやると、いくらかゼフが飛び出しましたが、ほとんどが『行ってけ~』状態。赤いのも幾つか飛びだしたものの、降りて来ることはありませんでした。
今では数が減ってしまっています。
そんな中、降りて来たのはウスイロオナガシジミ、中々嬉しい。
雨の朝_b0093800_22402416.jpg

オオヒカゲも飛び出します。
ええ蝶だと思うのですが、サイズの関係か?、おる所には数が多いためか?人気は今一歩のようです。
それでも私は嬉しく思い、追いかけますが本種をはじめ、ヒカゲは敏感なため思うに任せず。
なんとか・・・・
雨の朝_b0093800_21542949.jpg
雨の朝_b0093800_21545640.jpg


お昼になったので、キマピョンの住むお山に移動しました。
広島の本種は朝鮮半島の特徴、ハの字のキマピョンです。
公の場ですし、少ない蝶の詳細は略・・・・


撮れたピカピカのキマピョンは、とっても・とっても嬉しい。
kenkenさんから、『尾突四白!画竜点睛』と言うお言葉をいただきました。

雨の朝_b0093800_2235298.jpg

この山にはヒメヒカゲも住んでおり、地色は濃いとのことでした。
広い斜面に住むので追いかけるのは大変。
雨の朝_b0093800_23154614.jpg
雨の朝_b0093800_23161132.jpg

吸蜜場面に出くわすのは少ないそうで、
これまたKenkenさんにおほめの言葉をいただきました。
開閉翅しながらの吸蜜。こんな生態を持っているようです。
雨の朝_b0093800_23183680.jpg
雨の朝_b0093800_23185528.jpg


by shimabito3 | 2009-07-20 07:30 | Comments(2)
Commented by kenken at 2009-07-20 21:22 x
久しぶりの更新ですね。まあ、心のままにまいりましょう。
私もね、シーズン中はなかなか更新に手がまわりませず、1~2週間遅れの更新です。(笑)
いいねぇ~、いいねぇ~、7月ワンツ・・・それに、♀が開いているじゃないですかっ!♀開翅の1枚目、最高に私好みの画像です。あ~、また今秋も♀の開翅狙いにいかなあかんな・・・
Commented by shimabito3 at 2009-07-20 23:45
kenkenさん、気ままに更新ですは~。
一度書きだすと、ずらずらと続くので開くのに重くなってしまいます。
使い回しの連打ですが、こっちの方が大きい。色の濃さはPCによって異なるようなので、きれいな色になるよう、モニターの角度を調整してくださいませませ。角度と言えば、このタイツの♀、ようけ開いてくれました。自己記録更新の120°達成です。


<< 7月22日 日食      シロシタマイマイガ調査 >>