2014年 06月 22日
喉がイガイガ、風邪かなぁ。 疲労感はあまりなく、快調に起きたものの外は雨。 天気予報を見ても、晴れマークはなし。 やっぱり良い方向には変わりませんでした。 お泊りをせず戻ってきた理由ではありますが、もしかしたらとの期待も有りました。 チィ、駄目かぁ。 お出かけしたら、あ様なんかは楽しめますが、探蝶モードになると間違いなく濡れる。 前述したように、今一歩な体調なので濡れると、宜しくありません。 希望としては、低地の妙高あ様に行きたかったんだけどなぁ。 昨日の話題など またまたお世話になりました。 ヒサマツええかもょ、な、時期ですが集合場所に到着して、目的のお山方向を見るとガスの中でした。 これではムリっすなぁ。 お天道様がないと、確率はぐっと下がってしまいますし、去年念願のペアを確保できたので、固執していません。 趣味の世界ですから、是が非でもって感覚はないんです。楽しければ宜しい。 で、 ゼフのテリ張りは何の為かというと、♂♀の遭遇機会を増やすため。 そんなイメージを持つ方は少ないと思いますが、ヒサマツ♂がやってきてテリ活動をする場所には♀もやってきているんです。活動が不活発なので、気がつかれていないだけだと思われます。 教えてもらうまで知らなんだ・・・。多分アイノも一緒。 これが、♂テリポイントに現れたヒサマツ♀、ガラス越しです。 証拠が大事、ホンモノでしょ。 ![]() 実行動に戻って、 ”ウラナミャノメはどうですか?”とお尋ねすると、”ええんじゃない”、との回答。 では行きましょう。 目的地は静岡県森町でした。 森町って何処よ!な方も多いと思います。 この方の出身地です。 ![]() わからん? 説明文です。 ![]() 森の石松でした。 その森町です。 ウィキペディアで見ると、 『森の石松が実在の人物なのか、それとも空想上の人物なのか、ますます判らなくなっている。』 とのこと。 でも、お墓あるし。。。 『墓は静岡県周智郡森町にある大洞院(曹洞宗)のものが有名だが、他にも墓とされるものは複数あり、どれが正墓が定かではない(因みに大洞院のものは やくざであるという理由から寺の敷地内ではなく、門前に建てられている)。石松の墓石の欠片を持っているとギャンブルに強くなるという俗信があり、大洞院の石松の墓は何度も作り直されている。現在建っている物はアフリカ産の極めて硬い石材を使用している。盗まれた墓石が天竜川の河原で 発見され大騒ぎになったというエピソードも残っている。』 墓標の文字が読みにくいのは削られているからなんですね、話のネタが増えました。 キョロキョロが基本な私です。 ウラナミジャが住んでいる所にあった花、痩せた土地の証明です。 ヒメヒと同じですな。 赤花と白花、なんだか分かりますか? ![]() ![]() 根元を見てみましょう。 ![]() ![]() はい、モウセンゴケでした。 食虫植物として有名です。 赤花の葉?は緑、白花の葉?が赤いってのが面白い。 型?、それとも種類が違うのか? 名前を聞いたけれど忘れた、なんちゃら蘭。 ![]() ササユリ、見事っすなー。 ![]() ウラナミジャノメが出てこんのでからぶったか? いや、少数だけれど見られましたよ。 ![]() ここいらでは狙って探せるはずの過剰紋は見つからなんだ。 静岡県から長野県びゅゅんと移動です。 ベニカラをちょろっと覗いてみました。 みっけ。 ![]() 放置してきてきましたが、だれかにおもちかえりされちゃうかも。 別場所の南信濃の産地は、工事されて大打撃を受けておりました。 保護されているとも聞きましたが、なーーーんの意味も有りません。 採集者を一時的に追い出していたようですが、原資が無くなれば、全てパー、何だかなぁの世界。
by shimabito3
| 2014-06-22 07:59
|
Comments(2)
![]()
shimabitoさん、こんばんは。
大変ご無沙汰しております。 モウセンゴケが、こんなに可憐な花だとは!? ええもの見せて頂きました☆彡。m(__)m 〉名前を聞いたけれど忘れた、なんちゃら蘭。 カキランだと思います。 福岡市の蝶の福田家主様からご教授して頂きました。(福岡市某所、家主様秘蔵のハッチョウトンボ、ポイントで見ましたよ)
Like
OIGATOさん、こんばんは。
モウセンゴケの花はこんなでしたよ、福岡では見たことがありませんが、有るのだろうか? カキランですか、そうだったかも。 植物は逃げられないので、盗掘などで持って行かれてしまいます。 昆虫ほど爆発力がないし、より保全されるべき対象だと思っています。 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
一寸の虫にも五分の魂 佐賀の自然/福岡の自然 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 蝶&鳥日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 呑むさん蝶日記 蝶日記 トンボ観測-blog版- むしとり日記2 青森の蝶たち 蝶屋の部屋 おてんとうの ちょっとええ感じ 小畔川日記 花蝶ふうげつ 雑記蝶 対馬の自然と生き物 撮影日記 安曇野の蝶と自然 蝶々ハッシー! 「採り屋... 八重山の自然誌 TRAVEL FOX 蝶... みなみかぜ通信 虫、とったり、とったり。 Sky Palace -... saunterA散歩道 Sippo☆のネイチャー... 花蝶風月 街中のほんの小さな自然 ... るど公園... 蝶超天国 蠢蝦螽蟷昆蟲記 BUTTERFLY BR... 秩父の蝶 風の翅 虫と 底辺蝶屋日記 以前の記事
検索
|
ファン申請 |
||