2014年 06月 24日
何処まで書いたっけか? ベニカラの卵まで、でした。 場所は長野県旧南信濃村、近くに、調査か保全かよくわかりませんが、クロウメに標式が付いてたエリアがありました。さらに、そこには植栽されたようなクロウメも見受けられました。 しかしながら現在は、道路工事で潰れてしまいました。 個人でやっていたのか? 地域の有志でやっていたのか? なんだかなぁの世界、調査か保全か良くわからなかった行為は、 何らかの記録が残ったのだろうか? ご存知の方がおられたら、ご教示願えれば幸いです。 その後、天龍村に移動しました。 3時過ぎに飛び始めるとおもいきや、まったく飛びません。 あれ~? 蜂の巣箱を置かれたからでは?との想像でした。 埒があかんと少し移動、どうにかキマピョンに対面できました。 毎度、お世話になりました。
by shimabito3
| 2014-06-24 23:59
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
一寸の虫にも五分の魂 佐賀の自然/福岡の自然 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 蝶&鳥日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 呑むさん蝶日記 蝶日記 トンボ観測-blog版- むしとり日記2 青森の蝶たち 蝶屋の部屋 おてんとうの ちょっとええ感じ 小畔川日記 花蝶ふうげつ 雑記蝶 対馬の自然と生き物 撮影日記 安曇野の蝶と自然 蝶々ハッシー! 「採り屋... 八重山の自然誌 TRAVEL FOX 蝶... みなみかぜ通信 虫、とったり、とったり。 Sky Palace -... saunterA散歩道 Sippo☆のネイチャー... 花蝶風月 街中のほんの小さな自然 ... るど公園... 蝶超天国 蠢蝦螽蟷昆蟲記 BUTTERFLY BR... 秩父の蝶 風の翅 虫と 底辺蝶屋日記 以前の記事
検索
|
ファン申請 |
||