1 2017年 07月 11日
世間のカレンダーは3連休。 とりあえずの仕事のピークは乗り越えたはず。 残業を減らせとの命令が下っていることもあり、前月分の代休をとり4連休にしちゃいました。 何処いこーかなー。 候補1は去年弾丸ツアーを実施した北海道! でも、宿が確保できない。 では、沖縄行っちゃおうか。 チョウはあまり良い話は聞かないけれど、久しぶりに羽根を伸ばしたい。 こんな時間が一番楽しい(*^▽^*) ▲
by shimabito3
| 2017-07-11 23:20
|
Comments(0)
2017年 07月 11日
子供のころ、一番多かった蝉がニィニィゼミだった。 小さくて、クリヤーな羽をもたないので好きではなかった。 抜け殻が土で汚れていることから、粘土質、湿度高い、地中の深い場所を好むのだろうか? 最近減ってきていると、どこかで聞いたような気がする。 一番好きだった蝉はミンミンゼミ。 九州では少し山手が生息地、ちかくには居なかった。 虫好き少年には憧れ、親に連れて行ってもらって、山にお出かけして聞くことができる。 ドラマでミーン、ミーン、ミンと、蝉の声が流れているのは、暑さを示す効果音だとばかり思っていたが、関東に来ると平地で鳴いているので驚いた。 クマゼミ、九州では定番、一番やかましい。 朝なく種ではなかろうか? 涼しい時間に夏休みの宿題をやりなさいと、小学~中学の時代、机に向かっていた記憶とリンクする。 もうちょっと大きくなった大学時代の夏休み。 バイトをするために下宿に居た記憶だが、暑さで眠れず、クマゼミの声で朝を知った。 諸々を思い出す。 博多山笠の季節だなー。 地方には、季節を感じさせる文化がある。 チィ、くだらない事かいちった。 精神不安定? ▲
by shimabito3
| 2017-07-11 01:17
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
一寸の虫にも五分の魂 佐賀の自然/福岡の自然 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 蝶&鳥日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 呑むさん蝶日記 蝶日記 トンボ観測-blog版- むしとり日記2 青森の蝶たち 蝶屋の部屋 おてんとうの ちょっとええ感じ 小畔川日記 花蝶ふうげつ 雑記蝶 対馬の自然と生き物 撮影日記 安曇野の蝶と自然 蝶々ハッシー! 「採り屋... 八重山の自然誌 TRAVEL FOX 蝶... みなみかぜ通信 虫、とったり、とったり。 Sky Palace -... saunterA散歩道 Sippo☆のネイチャー... 花蝶風月 街中のほんの小さな自然 ... るど公園... 蝶超天国 蠢蝦螽蟷昆蟲記 BUTTERFLY BR... 秩父の蝶 風の翅 虫と 底辺蝶屋日記 以前の記事
検索
|
ファン申請 |
||