2015年 12月 27日
正月休みになりました。 激動の2015年、いろいろ有りましたが、カウントダウン。 明日実家の九州に帰りますがその前にちょろっと楽しもうと長野・山梨を決行しました。 ターゲットは、まだ見ぬ地です。 まずは、長野県大鹿村、国盗りの長野の主が住んでいます。 結果玉砕。イボタがはえとらんです。 餌すら見つからず終了。冬季閉鎖の道にやられました。 大鹿村でのウラゴは親で確認しています。 このブログに書いたかと。 ベニヒが居るのでカメラのみの行動、見ただけで終了で、顔は不明。 チィですね。 誤解を受けないようにした結果ですが、まじめすぎますか? 大鹿からさらに北上した、中川、飯島では確認できました。 あ~、満足不足と移動して、一泊しました。 よく27日は山梨県一宮・御坂を攻めました。この辺おらんのか?見つけられずの結果。 イボタはええ感じで生えているのに!!!!なんで? こんな感じで2015年は不完全燃焼では有りますが終了しました・ 2016年は皆様に、 そして私に、 いい事がありますように。 ■
[PR]
▲
by shimabito3
| 2015-12-27 22:10
|
Comments(1)
2015年 12月 22日
2015年 12月 22日
12月19日、渥美半島に大あさりを食べに行きました。 結果的にはそうなったのですが、知多半島で見つかったウラゴ、紀伊半島東部からの飛来と考えています。 だったら、渥美半島に来ていてもおかしくない。 そう考えるのがフツーでしょう。 過去に探しておらんと実践していますし、探したけれど見つからなかったとの話も聞いては居ますが、 はじっこの調査はしていませんでした。 南知多町のように、端におるかも! と言う事で、端っこに行って探しました。 イボタはあります。 と言うより、あちこちに多く生えていました。 が、抜群の環境でも見つけることかなわず。 イボタが多すぎて、居たとしても卵では困難、親の時期に行って決着をつけたい・・・そう思える環境もありました。 なんでおらん? よく20日、岐阜に行こうと計画していましたが、宿が見つからず。 何か、イベントをやってたのか? 計画変更です。おちゃこちゃ探して結局は浜松で宿泊しました。一泊4200円、別サイトでは12000円だったのですが、この差は何? 個人的新市町村でウラゴみっけ。 冬キャン飯田線での国盗り、7千番台から一挙に1000位以内に入りました。 ■
[PR]
▲
by shimabito3
| 2015-12-22 18:36
|
Comments(0)
2015年 12月 21日
2015年 12月 17日
昨日とは別工場でトライアル。 採用は決まっている特殊なものをいかに使いこなすか、が課題です。 それって、現場が主導になって推進すべきなのに人任せ。 担当、だから駄目。 現地にいる営業には、初めに打ち合わせをして、こう進めましょうってやるように段取り付けてっていってたのに、やらず。 さらに、代理店、機能せず。 メッセンジャーなら、要らんです。 時間の無駄。 最近、がっかりする事柄多数でありんす。 まー、いいけどね。 真剣に考えていない相手と付き合うと、こっちが疲れる。 時間と言うものをどう考えているのだろうか? なんか、違うんだな―。 また、愚痴ブログになってもーた、すみません。 ■
[PR]
▲
by shimabito3
| 2015-12-17 11:22
|
Comments(2)
2015年 12月 16日
お客さんの要望で、勉強会の講師。 六回講演、三十分✖6イコール三時間。半分終わって昼飯食べてます。 無料奉仕、飲み物も自分で購入。客のレベルがしれます。メーカーをなんと思っているのか? そんなこっちゃ、一流になれないぞ。 と、思ってしまう。 ■
[PR]
▲
by shimabito3
| 2015-12-16 12:09
|
Comments(0)
2015年 12月 15日
松阪市に泊ったのだから、南限付近は次の機会にして松坂市を探しましょう。 楽しみはとっとかなくちゃ。 と言っても、過去に津・松阪と探して敗退した経験があります。 地図からこの辺は?と当りを付けた場所を走ってみました。 イボタが少ない。 なんと言うか、違うんです。 簡単ではない。 うーんと悩みながら走って、なんとか見つけました松坂市、個人的初市町村。 津も探しましたが、撃退されました。 気力が続かず、渋滞も嫌なので昼過ぎに撤退しました。 おかげで、何時も渋滞している四日市~鈴鹿はスイスイ、東名は、事故渋滞のため、厚木まで行くとはまるので、秦野中井で高速を降りて下道を選択しました。ナビが案内してくれるR246も何時も混んでいるので回避、無理やり経由地を設定して走り19時には帰宅したのでした。 三重県、簡単ではないのが楽しい。 いる場所には居るが、苦労させられるエリアが多い。 やったるぜ! 私のイメージ 三重ウラゴ難易度高順位は、 1.南限付近(紀北など)・・・見つけられず 2.伊賀エリア南(名張など)・・・苦労してなんとか 3.松阪・津など・・・・いそうだけれど、難しい今回が、個人的初 4.伊賀北(伊賀、関など)・・・・付いているだろうと思う木には付いていたので 5.四日市周辺・・・・簡単だと聞く。確かにイボタは多く見受けられた 6.伊勢志摩・・・・最近見つけたので あくまで感じたイメージです。 四日市に近いのに鈴鹿では見つけられず・・・ ■
[PR]
▲
by shimabito3
| 2015-12-15 00:34
|
Comments(0)
2015年 12月 13日
と言う事で行ってみました。 目的は、何時ものようにウラゴです。 私にとって、ちと遠いので、あまり馴染みがなく、旧・市町村は知りません。 探っていくと、拘りが出て来るでしょうが、今持っている地図、現在の行政区での大紀町から探し始めました。 熊野古道なんかを歩いてみました。基本渓流、ミスジチョウがいました。 と言う事から想像されるように内陸部の調査でした。 イボタは少量ながら確認、可能性を残しましたが見つけられず。 杉、ひのきでしょうか?、植林オオスギ、斜面は急峻で平らな部分が少な過ぎて、ええ環境に出会えず。 何時ものように走りながら見つけたこれは!の木にも卵なし、でした。 紀伊半島は和歌山県では海岸近くが生息地として知られているので、やっぱりそっちか?と目線を変更しました。 そうすると、畑、あるいは家の開発から免れたのでしょう、小規模ながらイボタ林を発見、木多すぎ、そして大きすぎ。犬にほえられながら探しましたが結果は出ず。 幼虫なら多分いける。親なら間違いなし、の環境でした。 記録市町村なので、きっとおるはず。 5時起では到着時間が遅れ、時間があまりなく終了。 けっこうきついぞ、大紀町。 現在位置に近いホテルが有りそうな所は尾鷲、何時ものようにネットで検索するも見つかりません。 検索範囲を広げて三重県。 松坂市が最安値だったので、予約完了。 もちょっと頑張ろうと紀北町の環境を調査。 走っただけなのでなんとも、ですが、植林だらけの大紀町よりええ感じでした。 伊勢道でええのかな?、古い私のナビには存在しない部分が延長されていました。 直ぐに乗っかってらくらく松阪のホテルに到着。駐車場はフリー、朝食もパンだけだったけれどフリーなのが嬉しい。アプリを使った直前割だったのでとってもリーズナブル。直接電話をかけるといくらだったのだろうか? 利用できるものは利用したほうが、財布に優しい。 さて、松阪と言えば松阪牛でしょう。以前はそんなに地のものを食べようとは思わなかったのですが、最近は、せっかくなので、と言う気持ちが働くようになりました。 歳のせいか? ホテルで周りのお店の地図を貰いました。立地的には駅から少し離れていたので、車で移動か?と見てみると、歩いて行けそうな場所にしゃぶしゃぶや発見。これまたせっかくなので、ビールものみたい。 てけてけ歩いてお店にはいりました。虫とりなので恰好が汚くちょっと気が引けましたが、ここはおきゃくさんなので、どうどうといきましょう。 一人なのでカウンター、おかみさんに世話を焼いてもらいました。 石垣島で生まれた牛をこっちに持って来て育てるなんて聞くけれど? と、尋ねると それは、間違いとの返答でした。 丹波で生まれて松阪で育てた牛が松坂牛と言うブランドらしい。 ちっとググってみました。 http://www.mie-msk.co.jp/usi.html 全国から優秀な血統の子牛を導入し、松阪牛個体識別管理システムの対象地域で肥育された、未経産の黒毛和種の雌牛を『松阪牛』と呼んでいます。その中でも典型的な松阪牛は但馬地方(兵庫県)より、生後7ヶ月~8ヶ月ほどの選び抜いた子牛を導入し、約3年間、農家の手で1頭1頭手塩にかけ、稲わら、大麦、ふすま、大豆粕などを中心に与えながら肥育されます。特に、牛の食欲増進のために与えるビールや焼酎でのマッサージは有名です。 松阪牛は、優れた資質、行き届いた飼養管理によって日本一の肉牛として認められ、味のすばらしさは「肉の芸術品」として全国、世界から賞賛されています。 典型的な・・・微妙な表現です。 典型的でない松坂牛も居るってことですね。 美味しかったことは間違いありません。 食い放題よりも、美味しいお肉を少しだけ頂きたいってのも、歳をとった証拠かも。 さしが入ったお肉、濃厚すぎていっぱい食べると気持ちが悪くなってしまう。 これは、栄養ドリンクにも通じる。 引用が陳腐だぁ。 ![]() ■
[PR]
▲
by shimabito3
| 2015-12-13 21:35
|
Comments(0)
2015年 12月 11日
数年前、突然パワステが利かなくなった事が有ります。 ポンプが壊れて油圧が上がらず、とんでもないカタステになって、出先から戻ってくるのに苦労しました。 このブログにもその当時の様子を書いています。 今度は、異音がしだしました。いつもの修理屋さんに見て貰うと、ギヤボックスからオイルが漏れ出しているとの事。 交換すると約10万だとか。 そりゃー長年のっているので何処かしらガタは来ます。 リビルトなるものなら安いそうですが、残念ながらモノが無いようで、新品になるとその値段。 このブログもそうですが、車もややマニアックな傾向、今回はオイルを足しての様子見にしました。 減ったらたしゃーええがな。 ■
[PR]
▲
by shimabito3
| 2015-12-11 21:51
|
Comments(0)
2015年 12月 10日
何かと言うと、これ以上は会社におらず退社しろと言う時間。 残業4時間、まー休日を多めにに差っぴいて実労働日数20日。 20×4=80 大義名分では一月にのオーバーワークは30時間以内にしなさいとのお達し。 計算があわんですな。 と言っても今日は、報告だけの出張、ゆとりあるスケジュール。 この時間に帰宅しています。 たまには。 ■
[PR]
▲
by shimabito3
| 2015-12-10 21:30
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
一寸の虫にも五分の魂 佐賀の自然/福岡の自然 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 蝶&鳥日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 呑むさん蝶日記 蝶日記 トンボ観測-blog版- むしとり日記2 青森の蝶たち 蝶屋の部屋 おてんとうの ちょっとええ感じ 小畔川日記 花蝶ふうげつ 雑記蝶 対馬の自然と生き物 撮影日記 安曇野の蝶と自然 蝶々ハッシー! 「採り屋... 八重山の自然誌 TRAVEL FOX 蝶... みなみかぜ通信 虫、とったり、とったり。 Sky Palace -... saunterA散歩道 Sippo☆のネイチャー... 花蝶風月 街中のほんの小さな自然 ... るど公園... 蝶超天国 蠢蝦螽蟷昆蟲記 BUTTERFLY BR... 秩父の蝶 風の翅 虫と 蝶と俺2 以前の記事
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||